MENUCLOSE

ARTICLES記事

プログラム
トレンドレポート
2022年7月22日

日経デザイン特別講座 ミラノサローネ/フォーリサローネ セミナー

日経デザイン特別講座 ミラノサローネ/フォーリサローネ セミナー

トリニティでは日経デザインと合同で、
世界の見本市からデザイントレンドを読み解く「ワールド・デザイントレンドセミナー」を2022年8月26日に開催します。

2年ぶりの開催となったミラノサローネを、デザインリサーチ専門のトリニティが分析。
CMF(カラー・マテリアル・フィニッシュ)を中心に、価値観&背景を「トレンド周期」で解説します。

セミナー紹介 世界の最新のデザイン情報をいちはやく掴む

世界のデザイントレンドを見据えるうえで、欠かせないのが、世界的な見本市での情報収集です。なかでもイタリアで開かれる「ミラノデザインウイーク」は、世界中からデザイナーやビジネスマンが訪れ、最新のトレンド情報を収集し、自らのビジネスやデザインに応用する注目の場です。デザインのトレンドをいち早くつかみ、また海外でのブランディングを考えていくうえで、これらの海外見本市への出展・視察は欠かせません。

先進企業がどの様なデザイン開発や海外展開へのリサーチを行い、ビジネスを進めているのか。また、出展者や見本市自体から読み取れる、これからのトレンドとは。セミナーでは、リサーチャー、実際に参加した経営者など多様な講演者による解説で、みなさまに世界の最新のデザイン情報をリアルに感じ取っていただく講座です。

  • 時代を反映したデザインやブランディングの流れ、企業の狙いを知りたい
  • 最先端のCMF(カラー・マテリアル・フィニッシュ)とトレンド周期、未来予測を知りたい
  • ミラノサローネへ初出展した経営者のリアルな感想を知りたい
  • 環境に対してデザインができることを知りたい

開催概要

セミナー名 日経デザイン 特別講座
ミラノサローネ/フォーリサローネ セミナー
日時 2022年8月26日(金)13:00~17:30(予定)
会場 東京・赤坂
赤坂インターシティコンファレンス (アクセス
〒107-0052 東京都港区赤坂1-8-1 赤坂インターシティAIR 3F・4F
受講料 41,860円(税込み)【トリニティご招待優待価格特価】(1名) 
※トリニティを経由してお申込みの方のみの特別価格です。59,800円(税込み)【一般価格(日経デザイン定期購読(半年・6冊)に同時申込)】(1名)
45,000円(税込み)【読者特価】(1名)
※日経デザイン読者及び、日経クロストレンド セミナー・プラス、日経クロストレンド年額プラン会員は読者特価の対象になります。
※一般価格でお申し込みされる場合は、日経デザインの定期購読(半年・6冊)が含まれたプランになります。日経デザイン定期購読の概要、詳細はこちらをご確認ください。
※本セミナーと日経デザイン定期購読(半年・6冊)の同時申し込みは、このセミナー紹介ページでのみ受付になります。
定員 80名
※最少開催人数(40名)に満たない場合は、開催を中止させていただくことがあります。
詳細URL https://www.nikkeibp.co.jp/seminar/atcl/nxr/tre_20220826/
※詳細URL内のボタンからは、優待価格でのお申し込みはできません。誤って登録をしてしまった場合、もしくは一般で登録後に優待価格でのお申し込みをした場合でも、優待価格への登録の振替対応はいたしかねます。
主催 日経デザイン

 

プログラム

13:00-13:50

講演1

ミラノデザインウイークで注目の国内外ブランド、その傾向を探る
イタリアで開催されたミラノサローネ/フォーリサローネは、国内外の企業のブランドやデザイナーが発するメッセージや新しいトレンドが浮かびあがる場になっています。時代を反映したデザインやブランディングの流れはどこへいくのでしょうか。企業の狙いはどこにあるのでしょうか。そうしたトレンドを非デザイナーのビジネスパーソンも対象にしながら、最新の動きを解説します。

IXI(イクシー)代表 伊藤 里絵子 

14:10-15:00

講演2

ミラノデザインウイークから分析する
最先端のCMF(カラー・マテリアル・フィニッシュ)

長年にわたりデザイントレンドを独自の手法で定点観測・分析しているトリニティ(株)が、ミラノデザインウイークなどの展示会情報から最新のデザイントレンドとその経年変化を解説します。製品開発においてCMFトレンドの継続的な動向を把握した上での分析は欠かせません。トレンドを周期でみることで未来予測戦略的な商品開発が可能となります。

トリニティ リサーチャー、デザインプロデューサー 村田 まゆみ 

15:10-16:00

講演3

西陣織のHOSOOが推進する、クリエイティブへの新たな挑戦
330年以上にわたり西陣織の作り手として歴史を重ねてきたHOSOOはミラノサローネに初出展し、新作テキスタイルコレクション「Heritage Nova」を発表しました。12代目当主を務める細尾真孝氏は創造的なビジョンと情熱をもって、唯一無二のテキスタイルメゾンとして、日本の優れたテキスタイルとそのクラフツマンシップを世界に発信し続けています。今回、Heritage Novaを世界に向けて発表し、新たな一歩を踏み出しました。ブランドのクリエイティブディレクターも務める社長の細尾真孝氏が、ミラノサローネへの初出展などを通じ、デザインにかける狙いや思いを語ります。

細尾(HOSOO) 社長 細尾 真孝 

16:00-16:50

講演4

廃棄衣類繊維のアップサイクルPANECO®(パネコ)、
ミラノで表現した脱廃棄社会・脱プラスチック社会

ワークスタジオは、深刻化するファッションロス問題への取り組みとして廃棄衣類繊維をアップサイクルしたファイバーボード(繊維圧縮成形板)を開発し、2020年に「PANECO®(パネコ)」として製品化しています。PANECO®の開発で培ったノウハウを生かし、さまざまな成形方法によるプロダクト開発を推進中です。第1弾として100%廃棄衣類繊維由来の原料で射出成形した「衣類用ハンガー」をミラノデザインウイークで発表しました。なぜミラノで発表したのかなど、デザインへの狙いや思いを経営者が語ります。

ワークスタジオ社長 原 和広 

17:00-17:30 ■Q&Aを中心としたパネルディスカッション

※プログラム内容・講師は予告なく変更となる場合があります。あらかじめご了承願います。

 

講師 村田 まゆみ
トリニティ(株) リサーチャー、デザインプロデューサー
トリニティは、デザインの力を通して、ユーザーインサイトと企業のデザイン・戦略を結び、企業イノベーションをサポートする日本では数少ないユニークな会社。デザインリサーチ、欧米やBRICsのデザイナーを起用したデザイン開発業務、デザインPR、デザイナー教育支援活動を主要業務とする。村田まゆみ氏はトリニティのシニアリサーチャーとして、ミラノサローネをはじめ毎年海外の国際展示会の情報から、トレンド分析を継続して行っている。

 

受講者の声

  • 盛りだくさんの情報を写真も豊富にご説明いただけました。建築資材のメーカーですのでいきなり大きな勝負にはでられませんが、ショールームでの見せ方や次の新柄・新色を考えるときのヒントになります。何より刺激をいただきました。ありがとうございました。トレンドセミナーはこれからもお願いします。
  • デザインに関することの大きな流れや最先端の事例に興味があるので、今回のセミナーの内容はとてもよかったと思います。
  • 初めて参加しましたが、充実した内容でとても良かったです。続けて聞くことでトレンドの流れが見えやすいのかなと思ったので、次回もぜひ聞きたいと思いました。
  • トリニティさんのトレンドの移り変わりがたいへん参考になった。
  • 非常に参考になりました。特に、欧州展示会のレポートを1名だけではなく、2名から聞けたことが良いと思いました。なぜならば、同時に異なる視点からのレポートを聞くことで、より客観的かつ広い視点でレポートを考えることができると感じたからです。今後も、より多様な視点でのレポートを聞かせていただけると、ありがたいと思っております。

お申込み方法
日経BPのサイトよりお申込みください。トリニティ特価となっております。
●公式ページ(詳細URL)の内容をご確認・ご同意いただいた上で、お申し込みください。
※詳細URL内のボタンからは、優待価格でのお申し込みはできません。誤って登録をしてしまった場合、もしくは一般で登録後に優待価格でのお申し込みをした場合でも、優待価格への登録の振替対応はいたしかねます。

【お申し込み注意事項】

  • 必ず、詳細URL( https://www.nikkeibp.co.jp/seminar/atcl/nxr/tre_20220826/ )内の【お申し込み注意事項】をご一読いただき、ご同意の上でお申し込みください。
    詳細URL内のボタンからは、優待価格でのお申し込みはできません。誤って登録をしてしまった場合、もしくは一般で登録後に優待価格でのお申し込みをした場合でも、優待価格への登録の振替対応はいたしかねます。
  • お申し込みには日経ID(無料)への登録が必須となります。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは、
主催である日経BPの下記URLより、ご連絡ください。
https://www.nikkeibp.co.jp/seminar/atcl/bp/faq/

PAGE TOP