MENUCLOSE

ARTICLES記事

デザインの視点
海外・新興国
2012年10月23日

ホーチミンのパンは美味しい: 今回は図らずも、パンのリサーチと相成りました!

ホーチミンのパンが美味しい。
私たちの泊まる安宿だけでなく街中のカフェ、レストラン…皆ナカナカの味。

ホーチミンのパンは美味しい: 今回は図らずも、パンのリサーチと相成りました!
話題のベーカリーショップのフランスパン。生地が固めで、こうばしい香り

長く滞在する日本人の商社の方々に聞くと、

「実はそうなんですよ、吃驚します!
先日は他のアジアの駐在地に帰国する仲間に、段ボール一杯のパンを渡したほど。
喜ばれましたよ~」

とのこと。
やはりフランスの食文化がこの地にしっかり根づいたということか…。

ホーチミンで最も話題のあるベーカリーショップに行ってみた。
日本とほとんど変わらない店舗デザインと品揃え。
無論、アッパーミドル、そしてそれ以上の客層。

ホーチミンのパンは美味しい: 今回は図らずも、パンのリサーチと相成りました!
ホーチミン市で最も人気のベーカリーショップ

ふと、不思議な「表面仕上げ」の菓子パン風情を見つける。
聞くと、上部に乗っているふわふわしたものは、ポークのフレークで、
摘まんで口に入れると、何ともしょっぱい。中身を割ると中からクリーム。
日本でもあんパンに塩漬け桜をつける店があるが、
その発想、アジア共通!?

ホーチミンのパンは美味しい: 今回は図らずも、パンのリサーチと相成りました!
ポークのフレークがついた甘辛菓子パン?

その帰りの昼下がり、道端でサンドッチを頬張る地元のおばさんと遭遇。
これぞベトナム風サンドイッチか…
小海老を佃煮風に煮込んだものを、パンに挟んで食している。
なんとも美味しそう。

ホーチミンのパンは美味しい: 今回は図らずも、パンのリサーチと相成りました!
ベトナム風サンドイッチ。海老の佃煮を挟むなんて…

今回はパンの味わいから、
ホーチミンのライフスタイルをほんの少し垣間見ることが出来た(と思う)。

 

T/——————————————————-
文責:湯浅保有美
トリニティ株式会社 CEO 代表取締役社長
エイチタス株式会社 取締役 / デザインプロデューサー
ソーシャルケア デザイン
– ソーシャルプロデューサー
– グラフィックファシリテーター
– LEGO® SERIOUS PLAY® メソッドと教材活用トレーニング修了認定ファシリテータ
RobiZy 正会員(特定非営利活動法人ロボットビジネス支援機構)
一般社団法人日本知財学会 正会員

海外リサーチのお問合せはこちらから

お問い合わせ

PAGE TOP