MENUCLOSE

ARTICLES記事

事例紹介
事例紹介
2022年9月9日

花王株式会社 生活者情報開発部 × デザイントレンド分析、価値観分析、定期レポート

花王株式会社 生活者情報開発部 × デザイントレンド分析、価値観分析、定期レポート消費者トレンド
把握のための
デザイン動向レポート
デザイントレンド分析、価値観分析、定期レポート
プロジェクト概要
  Point   1 最新のデザイン事例から市場や社会のトレンド(消費者の価値観)を分析。 
  Point   2 トピックを体系的にまとめトレンドの兆候を洞察。
ノン・
デザイナーの方々にも実感が持てる切り口と語り口で提示。
  Point   3 2008年から継続。年3~4回実施し常に最新の情報の把握が可能。 


プロジェクト詳細

 クライアントの課題、相談内容
花王株式会社 生活者情報開発部 × デザイントレンド分析、価値観分析、定期レポート実用性の高い商品だけではなく、「感性価値」を強化する必要性を感じている。
従来のマーケティング調査ではなかなか見えてこない消費者の生活価値観の感性的な側面や、新しいトレンドの兆しが最も顕著に表れるのは「デザインの動向」ではないかと考えた。また、視野を広げるために社外の知見を活用し、生活用品以外のトレンドも把握しておきたい。

トリニティのアクション、実施内容
このレポートは、デザイナーのためのデザイン情報ではなく、ノン・デザイナーがデザイン動向を通して消費者の新しい価値観を掴むことを目的として依頼されました。このため、デザイン表現や商品のアプローチから消費者のライフスタイルや市場トレンドを洞察することに留意してレポートを作成しています。また、社会動向や時代性との関係性もひも解き、流行追従ではなく大きな潮流としてトレンドを把握できるようにすることで、先行開発の参考材料としても活かせるようにしています。
1. 事例収集
・様々な業種の最新事例を収集し、その着眼点や表現から生活者や時代の価値観を洞察。
(採り上げるデザイン事例は、プロダクトに限らずサービスやブランディングも含む。)
2. 背景にある価値観の変化を調査
・サステナビリティなどの大きな潮流を挙げ、その価値観がどのように具現化されているのかを提示。
3. 社会との関係を読み解き、トレンドの意味を解説
・製品やサービスのデザイン動向から消費者価値観を読み解くと同時に、企業活動の観点から近年の企業姿勢も明示。
また、社会現象との因果関係についても分析し、トレンドの理由をわかりやすく解説。
4. ビジュアルレポート作成
・読みやすいフォーマットでレポートをビジュアル化。
納品物花王株式会社 生活者情報開発部 × デザイントレンド分析、価値観分析、定期レポート
・プレゼンテーション
・レポート(ビジュアル+テキスト)

 成果、波及効果 
依頼元であるマーケティング部門だけではなく、事業部や研究所、デザイン部の方々にも
報告会にご参加いただき、部署を横断してご共有されています。

 担当者
篠崎美絵 執行役員、クリエイティブ・ディレクター(note

トレンドや価値観の変化など、消費者をとらえるレポートの詳細についてはお問い合わせください。

お問い合わせ

PAGE TOP