MENUCLOSE

ARTICLES記事

デザインの視点
海外・新興国
2012年12月7日

ブラジルの健康茶は、健康的か否か?!サンパウロ市での食リサーチ

デザイン調査の仕事で市内を歩きまわってヘトヘトになった所で、
可愛いジューススタンド(らしき)お店を見つけた。
Rei do mateと(ポルトガル語)書いて「マテ茶の王さま」という意味らしい。

ブラジルの健康茶は、健康的か否か?!サンパウロ市での食リサーチ
明るいインテリアの店内。男の子カップルも多い。

メニューやショップ内のウンチクを四苦八苦して読んでみると、
どうやらマテ茶の専門店で、マテ茶をベースに、沢山の種類の
フルーツや雑穀などをその場でトッピングしてくれる。
この新鮮でヘルシーな感覚が受けているらしく、満員御礼。

ブラジルの健康茶は、健康的か否か?!サンパウロ市での食リサーチ
マテ茶を目の前で淹れてくれる。

ブラジルの健康茶は、健康的か否か?!サンパウロ市での食リサーチ
フルーツを入れたい場合はマテ茶と生のフルーツをジューサーへ。

ブラジルの健康茶は、健康的か否か?!サンパウロ市での食リサーチ
豊富なメニュー展開

日本でもマテ茶は、このところ健康志向の女性達にも人気で、
ビタミンやミネラルを多く含んでいるため、飲むサラダとも
称されている。此処ブラジルも、中間層が健康志向に「まい進中」のため、
このブームに乗じて、一躍脚光を浴びている。

早速オーダーして飲んでみると、これが信じられない甘さ!?
せっかく健康志向と言っているにもかかわらず、
日本人にはスイーツのようで残念!

ブラジルの健康茶は、健康的か否か?!サンパウロ市での食リサーチ
このブランドのシンボルでもあるキャラクター。
左がミルク入りマテ茶。右側がパッションフルーツ入りマテ茶。見た目ほとんど変わらない。

ブラジルでも、肥満は今大きな社会問題だ。
20才以上の国民のおよそ半数が体重過多。
体重過多か肥満と分析されたのは男性51%、女性49%と1970年以降最も高い水準らしい(IBDE、WHOのデータより)

・・・とはいえ、街を歩く人々は老若男女、多くはかなりのボリューム感。
(他の新興国と違って「女性が痩せたい願望」は、セクシーに見えないという
理由から今のところ、ほとんど皆無らしい。)

いくら健康茶でも、これではかえってハイカロリー、ハイコレステロールで
血糖値も高くなってしまうのでは~とブラジル人の健康を気にしつつ、
自分のウエストの脂肪に思わず手が行く私であった。

T/——————————————————-
文責:湯浅保有美
トリニティ株式会社 CEO 代表取締役社長
エイチタス株式会社 取締役 / デザインプロデューサー
ソーシャルケア デザイン
– ソーシャルプロデューサー
– グラフィックファシリテーター
– LEGO® SERIOUS PLAY® メソッドと教材活用トレーニング修了認定ファシリテータ
RobiZy 正会員(特定非営利活動法人ロボットビジネス支援機構)
一般社団法人日本知財学会 正会員

 

海外リサーチについてのお問合せはこちらから

お問い合わせ

PAGE TOP