MENUCLOSE

ARTICLES記事

プログラム
創発、学び
2020年9月25日

見学受付中:高度デザイン人材であるための組織開発:異業種交流勉強会 「トピックス」  「知見と知恵を重ね合わせ、ニューノーマル時代の新しい価値を創造する」

概要

  •  企業内でのさまざまなクリエイティブの担い手が組織としての”知”を交流させる異業種交流勉強会「トピックス」が12年目の活動を開始。「新しいクリエイティブ人材/組織の役割とスキル」をテーマに活動を続けている。
  •  限られた会員数で、本音で深く交流できる場に参加することで、具体的な悩みをもとにした実効性のある気づきや戦略を模索してきた。
  •  9月17日、本年度第2回となる座談会をオンラインで実施。次回以降の見学を受付中。

※こんな方におすすめの会です

  •  企業内でクリエイティブを担う組織(製品デザイン、UX、CX、フューチャーデザイン、新規事業など)に所属、またはその他の部門でクリエイティブを牽引する役割を担う方。
  •  企業内でクリエイティブを担う組織の価値を高めたい。
  •  よりクリエイティブな人/組織であるために、他社がどのような工夫をしているか情報交換や、相談をしたい。
  •  ニューノーマル時代における人の暮らしや価値観などを俯瞰して捉え、製品&デザイン開発のヒントを得たい。

トピックスとは
トピックスとは、2008年に創設され、今年12年目を迎える、クリエイティブを生業とする
会員メンバーによる”知”の交流を目的とした異業種交流勉強会の総称です。
これまで日本の製造業を中心とする様々な業種・業界の皆様と共に歩みを進めてきました。
トリニティとの繋がりある企業様にお集まりいただくことで、業界団体による勉強会とは異なり、あえてエクスクルーシブな会として運営。
限られた会員数で、本音で深く交流できる場を提供してきました。

》トピックス詳細についてはこちらをご覧ください。
高度デザイン人材であるための組織開発:異業種交流勉強会 「トピックス」  2020年度の活動スタート
https://trinitydesign.jp/news/3335/

2 020年の活動テーマ:「知見と知恵を重ね合わせ、ニューノーマル時代の新しい価値を創造する」

新型コロナの影響下で、人々の生活観や働き方、そして価値観までもが大きく変化していく中、
企業内でのクリエイティブ人材が、より広義のデザインの領域まで視座と視野を高めるため、
以下の成果を目的として活動しています。

 ニューノーマル*時代における新しい価値を基盤とした製品&デザイン開発や、個人と組織の在り方を考え、ヒントを得る
 グローバルなテクノロジーの最新情報と未来に向けた生活者価値観への視点の習得
 オンライン環境下ならではの、新たなメンバー関係構築

2020年度参加企業
コクヨ株式会社、株式会社タニタ、株式会社東海理化、TOTO株式会社、
任天堂株式会社、パラマウントベッド株式会社、株式会社東海理化

第2回 座談会レポート:
「新型ウイルスの影響で変化する、くらしや価値観について」

去る9月17日、本年度第2回となる座談会をオンラインで実施。
参加者は事前に宿題を整理し、新型コロナウィルスの影響で変化する社会においてリスクやチャンスについて、短期目線(1~2年先)と長期目線(5年後以降)の2つのテーマについて、シニア世代と若手世代に分かれディスカッションを行いました。
特に長期目線においては、世代による目線の差がはっきりと表れ、未来の個人のあり方、企業のあり方を考える1歩となりました。

また、見学として、3社(5名)の企業の方にもご参加いただきました。

見学受付中:高度デザイン人材であるための組織開発:異業種交流勉強会 「トピックス」  「知見と知恵を重ね合わせ、ニューノーマル時代の新しい価値を創造する」

 

見学受付中:高度デザイン人材であるための組織開発:異業種交流勉強会 「トピックス」  「知見と知恵を重ね合わせ、ニューノーマル時代の新しい価値を創造する」

ご参加の感想

  • 対面でなくてもできること、変わらないことを、今回沢山見つけられた。
    いろんな選択肢を手に入れてすごく欲張りな社会になったと感じた。歴史にのこるこのような大きな出来事を、その分チャンスにして取り返して開発者としては新しいものを満たしていけたらいいなと思った。
    (任天堂株式会社 ハードウェア開発部)
  • コロナぐらいで人間変われるわけではないので、人と人とのふれあいの上で成り立ってきたコミュニケーションは変わってほしくないという思いがある。2つのセッションを聞いていて、人との付き合いに根差して仕事も私生活も成り立ってないとならないこと、やはり忘れてはいけないと思った。
    (TOTO株式会社 デザイン本部 デザイン企画部 シニアプランナー(人財育成担当部長))

見学のご案内
トピックスにご興味ある方は、オンラインによる事前見学枠をご用意しています。
ご参加を検討したい皆さまに、この機会を活用頂ければと思います。
見学を希望される方、その他活動に関してのご質問など、このページの下部にあるお問合せ窓口からご連絡ください。
すべてオンラインで実施予定ですので、遠方の方もご参加いただけます。
本年度のトピックスでは、これまで同様に、メンバー間のディスカッションを行うとともに、トリニティからは、未来を読み解くためのトレンド情報もご提供します。

11月19日(木) 14:00~16:30
第3回オンラインディスカッション  

ディスカッションテーマ:
「ニューノーマル下における
人とテクノロジーの関わり方」
※時代の変化をとらえ、
来るべき未来について考えます。

 インプット情報 :
  「トリニティが俯瞰的にみる
最新テクノロジートレンド」
2月19日(金)14:00~16:30
第4回(2月)オンラインディスカッション

ディスカッションテーマ:
「生活を取り巻く事象から読み解く
生活者の未来価値観を考える」
※時代の変化をとらえ、
来るべき未来について考えます。

インプット情報 :
 「トリニティが描く
未来価値観トレンド」

 


意外な知恵と手法をデザインの現場から よろず相談所
<毎週火曜 オープン>

見学受付中:高度デザイン人材であるための組織開発:異業種交流勉強会 「トピックス」  「知見と知恵を重ね合わせ、ニューノーマル時代の新しい価値を創造する」

 

トリニティでは、“デザインの力で組織の中のさまざまな悩みにお応えしたい!”という想いのもと、よろず相談所を開設しました。
 ・デザインの知恵で解決できそうな気がするけど、具体的にどうやればいい?
 ・新しい企画でうまく上司や周囲を説得できないので、ブラッシュアップを手伝ってほしい
 ・デザインリサーチってやったことないけど、自分の計画がうまくいきそうか見てほしい
 ・社員や組織の創造力を高めるにはどんなやり方がある?他社はどんな感じ?
 ・急いで作らないといけないものがある、すぐに頼める?
などなど、記事ではわからない知りたいことやお困りごと、ちょっとしたご相談があれば、
毎週火曜、弊社のファシリテーターが緩く相談に乗ります(無料)。
下記の入り口からお申込みください。

ほかにもこの相談所では、
・【技術者や専門職の自分たちがデザイン思考をどうつかえばいい?】
・【デザインの力を活用した新規事業をどうやってつくる?】
・【社内にデザイン思考を浸透させるには?】
・【ビジョンデザイン(経営デザインシート)っていつどうやって使うの?】
・【未来を見据えた商品づくりはどうするの?】
・【社内でデザイン組織を確立するには?】
・【デザイン経営を導入するには?】
・【DXとCXの違いが判らない…】

など、さまざまなお困りごとに、トリニティのこれまでのデザイン活動から見えてきた取り組みの事例などから、
実際に推進するためのリアルなお話までを相互にお話したいと思います。

相談所入り口はこちらから。(別ウインドウが開きます。)
相談したい日程をお選びください。

見学受付中:高度デザイン人材であるための組織開発:異業種交流勉強会 「トピックス」  「知見と知恵を重ね合わせ、ニューノーマル時代の新しい価値を創造する」

見学のお申込み、本活動についてのお問い合わせはこちらから

お問い合わせ

PAGE TOP