MENUCLOSE

ARTICLES記事

デザインの視点
海外・新興国
2019年11月25日

グローバルリサーチTips:海外市場を攻略する為のデザイン嗜好の理解は文脈の理解から

こんにちは。
トリニティ株式会社 取締役の深澤です。

トリニティでは、さまざまなプロジェクトを通じて、
海外でデザインリサーチを行う機会がありますが、
今回はデザイン嗜好に関するお話しです。


海外でのデザイン嗜好

そもそも日本国内においても、デザイン嗜好を一括りで理解することは困難ですが、
海外においては、宗教観や文化的背景、日常的な慣習等が、日本と大きく異なる国や地域も多く、
デザイン嗜好を理解する上でも、その国の文脈を理解しなければ、深い理解に結びつかいないことが数多くあります。

〇シンプルなものが好き、は本当?
様々なタイプのデザインリサーチを行う中で、シンプルというキーワードは、
最も登場する言葉の一つかもしれません。そして『シンプルなデザインが良い』、
という反応は、消費者に直接的に聞けば、間違いなく出てくる反応ではないでしょうか?

さて、ここで『シンプルなデザインが良い』と答えた消費者の多くが、
我々、日本人が思うようなシンプルなものを欲しいと思い、実際に購入するのでしょうか?
もし、そのリサーチがもしアジアの新興国で行われたとしたら、その答えは『否』ということになる可能性が高いと思います。

〇シンプルなデザインはセンスがいい人が選ぶもの
理由はそれほど複雑ではありません。
例えば、タイやインドネシアといった国では『シンプルなデザインが良い』と答えることが、
ある種、自分自身はセンスのいい人間である、というメッセージの発信につながります。

つまり、『シンプルなデザインはセンスのいい人が選ぶもの』という認識があり、
さらに、自分自身を良く見せたいという思いが、
(自分の好みを超えて)出てきてしまった結果としての『シンプルなデザインが良い』、ということなのです。

<参考>
SIMPL:タイの女性デザイナー2人が立ち上げた時計ブランド。
クリーンでモダン、ミニマムなデザインは、「まさにセンスの良さ」を感じさせる。
タイのオリジナルブランドとして、こういったモダンな製品が登場していることも重要な変化。<a
グローバルリサーチTips:海外市場を攻略する為のデザイン嗜好の理解は文脈の理解から
出典:Simpl Watch – Minimalissimo https://minimalissimo.com/simpl-watch/
   designed by Tanachpak Warrnissorn & Alisa Kittipong

〇シンプルの認識が違う
もうひとつ気を付けなければいけないのが、
日本と海外におけるシンプル(言葉)に対する認識の違いです。

海外でのインタビューで、『シンプルで素敵だと思って選びました』と言って見せてくれた家電製品が、我々日本人からしてみると一風変わった装飾が施され、野暮ったく見えてしまうことは、
珍しいことではありません。

ここで大事なのは、シンプル(言葉)に対する認識が自分達とは異なるという観点を踏まえた上で、その理由を探っていくことです。『彼らの好むシンプルなデザイン』の特徴を掘り下げつつ、その背景にある、その国、固有のデザイン嗜好を理解することが重要となります。

〇デザイン嗜好を理解する為のデザインリサーチとは?
当然、言葉に対する理解の相違は、その他の言葉(例:高級感、高性能)でも起こります。加えて、世代や性別、収入や居住地域における差異、その国における発展の時間軸も、デザイン嗜好を左右する因子となるでしょう。

あまり単純化して理解することは危険ですが、
ディテールを追いかけ過ぎても全体像がぼやけてしまいます。
その国、固有のデザイン嗜好をひも解きながら、ある程度、構造的に理解することがポイントとなります。

さて、上記のような観点から、デザイン嗜好を理解するには、
デザインリサーチを複合的に活用することが求められます。

ユーザーインタビュー、エキスパートインタビュー、エスノグラフィ、ウェブサーベイ…。
様々なリサーチツールがあり、特殊なメソッドもありますが、
重要となるのは、その使い方や順序、掛け合わせです。

とかく、新しいツールやメソッドに興味が向かいがちですが、
”目的に合わせたデザイン嗜好の理解”のためには、
実は、リサーチツールやメソッドの使い方や掛け合わせにおける、
ちょっとした工夫とアイディアが必要となります。


T/——————————————————-
文責:深澤秀彦
トリニティ株式会社 取締役

大手日系グローバル自動車メーカーのコンサルティング/デザインリサーチ会社でキャリアをスタート。
トリニティでは、グローバルでのデザインリサーチを中心に、
デザイン戦略/デザインマネジメントの構築、デザインコンセプト、デザインモデルの開発等、
リサーチから製品開発、戦略立案まで幅広いプロジェクトを担当。
欧米を中心に、南米やアジア、中東、アフリカ地域などを様々な地域を対象に、
現地フィールドワークを含む海外でのプロジェクトを多く推進している。
また、国内外のデザイナー、デザインリサーチャー、エンジニアといった、
多種多様なエキスパートとの共創経験も豊富で、プロジェクトのテーマや課題に応じてチームを編成し、指揮している。

PAGE TOP