デザインコンサルティングのトリニティ株式会社、
ICTデザインの富士通デザイン株式会社、
未来志向で新規事業をプロデュースするフューチャリズム株式会社は共に、
「移動」を共創する新たなプラットフォーム
KITE (正式名称:Society for Next Transportation with
KANSEI x Intelligence x Technology)を発足しました。
—
設立趣旨
今、「移動」の地平に革命の狼煙が上がっています。
移動体の開発現場においても、これまでのように単体の乗り物でスペックを競う時代は終わり、
さまざまな異領域との協調や互恵関係が必須のものになってきました。
単にテクノロジーありきの製品やサービスは、私たちを幸せにはしてくれません。
では、私たちを幸せにするこれからの「移動」とはどんなものなのでしょう。
その探求には、人間の様々な情動の根源である「感性」をフル稼働させ、
人の暮らしをミクロ・マクロでとらえる包括的な取り組みが必要です。
それも一人や一社の限られた知見ではなく、多様な視座と英知を結集することで。
デザインコンサルタントとして常に「ひと」を見続けてきたトリニティ株式会社、
ICTデザインの富士通デザイン株式会社、
未来志向で新規事業をプロデュースするフューチャリズム株式会社は共に、
これからの「移動」を共創する新たなプラットフォーム KITE を発足しました。
—
KITEは複数の視点で新しい「移動」を考え、
Visionを共有する研究会です
一人や一社のちからをつなぐ、課題解決型勉強コミュニティ。
個人の思考を拡張する場であり、また次のビジネスにつながる出会いの機会としても活用いただけます。
—
KITEの目標
2030年の「移動」を感性で統合する
・関連領域の知見の習得
・異分野・異領域つながりの獲得
・横断ビジネスの新規立案
これからの「移動」に関連する分野
・フィンテック
・IT
・サービス
・乗り物
・地域創生
・自動運転
・5G
・高齢者
・ロジスティク
・シェアリング
・感性工学
・防災
・建築
・都市
・観光
—
KITEの活動内容
(1)Issue café (6回/年)
ゲストパネラーは、移動に関する問題意識を持ったさまざまな人。
スタートアップから当事者まで、現状の課題と
その取り組みをプレゼンテーションします。
参加者はワールドカフェスタイルでディスカッションを行い、
技術や課題への理解を深めます。
(2)Exhibition tour (1回/年)
参加者で未来の技術の展示会を見学し、
その展示物から読み取れる未来像をディスカッション。
例) 2020年1月15日 カーエレクトロニクス技術展
(3)Special lecture (1回/年)
年に1回、スペシャル講師を招聘し、
今後の移動世界を構築するために重要となる講義をしていただきます。
—
運営
富士通デザイン株式会社 WEBサイト
ヒューマンセントリック・インテリジェントソサエティの実現をめざし、
お客様や社会とともに考え、人と社会とICTの関係を
心地よい体験へと変えるビジネスやサービスを創出。
フューチャリズム株式会社 WEBサイト
未来社会洞察とテクノロジー活用を通じて、未来型ビジネスの構築、
未来型ライフスタイルの実現を支援。
シンクタンク的な社会科学分析力と、ITの企画実装アレンジ力を用いて
新規事業の企画・プロデュースを行う。
Trinity株式会社 WEBサイト
トリニティは日本で最初のデザインコンサルティングとして誕生。
以来、デザインリサーチとクリエイティブ の両輪で
常に「ひと」を見つめ続け、グローバルにデザインを支援。
—
活動についてのお問合せ先
KITE研究会事務局 (トリニティ株式会社内)
info@trinitydesign.jp (赤松・中森)
—
開催日程
2019年 5月/7月/9月/ 11月
2020年 1月/ 3月 連続開催
—
お申込み方法・ご参加までの流れ
「 人・技術・知恵をつなげる」研究会KITEでは次世代の“移動”を担う方の参加を歓迎します
お申込み用紙に記載のうえ、お問合せ先(info@trinitydesign.jp)までご連絡ください。
• 企業会員:年間 15万円 1回3人まで kITEお申込用紙 企業会員用
• 個人会員:1回 3000円 kITEお申込用紙 個人会員用
※お申込み締め切り:4月25日(5月から参加の場合)
※見学のお申込みも承ります。
お問合せ先
KITE研究会事務局 (トリニティ株式会社内)
info@trinitydesign.jp (赤松・中森)
”移動”に関する調査、レポート、ワークショップなどのお問合せ
お問い合わせ