MENUCLOSE

ARTICLES記事

プログラム
創発、学び
2017年10月23日

来るべき10周年に向けて…TOPICS(トピックス)“感謝祭”開催!

去る9月29日、トリニティ・新オフィスのお披露目を兼ねる形で、「異業種交流勉強会TOPICS(トピックス)」初の“感謝祭”を開催しました!

 

トリニティのサイト上でも度々ご報告しているこの「TOPICS」。元々は最新のデザイントレンド・プレゼンテーション(TOPICS)を業種・企業の垣根を越えて複数社で共有すると共に、企業同士の交流を深めることを目的にはじまった“TOPICS”勉強会。

これまでたくさんの皆様から応援・ご協力を頂いたおかげもあり、遂に来年で10周年を迎えます。

その感謝の意と、これからのトリニティの決意表明の場として、今回の“感謝祭”を企画するに至りました。

当日は皆さまご多忙な中お集まり頂き、最低限に抑えた照明と、映像・音楽の演出で平素のTOPICS勉強会以上に“夜会”的な雰囲気の空間の中、この10年の思い出話に大いに花を咲かせました。

 

中盤、トリニティメンバーからあらためてお越し頂いた皆さまにご挨拶させて頂くと共に、写真でこれまでのTOPICSの足跡を振り返りました。

これに続いては、皆さまへのトリニティからの“ご提案”タイムとさせて頂きました。

近年では”知”の交流を目的とする異業種交流勉強会、という位置づけであった「TOPICS」を更に一歩進めていきたい。

そういった意図から、

「クリエイティブ組織の底上げに繋がる場」+「具体的なアクションに繋がる生きたアライアンス」としてTOPICSをより一層ご活用頂く、という提案をさせて頂きました。

 

  • トリニティオフィスを毎月開放し、各企業様のコミュニケーション頻度を上げ、スピンオフ企画を数多く輩出できるようトリニティがサポート。
  • 製造業中心だったこれまでの参加対象を、幅広く日本のもの作り企業に参加いただき化学反応が起こりやすい場になるように、業種の幅を拡大していく。
  • 2020年に向け各企業の新規事業部門などのサテライトオフィスのようなリアルな場の設置を行い、新規ビジネスのトライアルがしやすい環境を作る。

 

多くのご参加者様からのご賛同や、その実現へ向けての障害、そしてトリニティが今まで以上に果たさなくてはならない役割について助言を頂きました。

この場をお借りして皆さまにあらためて御礼を申し上げます。

本当に、ありがとうございます。

他にも各企業様からのご提案として参加企業各社の若手デザイナーチームによるデザイン展への合同出展や、各企業様のデザイナーが個人デザイナーとして活躍していける場の創造、同業種の企業同士での交流の場、など我々もわくわくするようなご提案を多く頂きました。

 

まだまだ話足りない、飲み足りない!といった中でのお開きとなってしまいましたが、今回のような懇親会形式での交流会も定期的に開催していきたいと思っています。

そのための弊社オフィスの開放はいつでも大歓迎です!

 

また、当日は悪天候であったため、植栽が自慢の屋外テラスの利用が叶いませんでしたが、次回皆さまにお越し頂ける際には、より開放的な空間で交流できればと思います!

 

2018年の来るべき10周年に向けてさらに加速する異業種交流勉強会“TOPICS”。

ご興味がおありの企業様は、どうぞお気軽にお問い合わせください。

ご連絡をお待ちしております。

_mg_5304re _mg_5333re _mg_5396re blog1 blog2 blog3

(文責&写真:岡村&米山)

お問い合わせ:TOPICS事務局(岡村、白濱)

お問い合わせ

 

PAGE TOP