トリニティ株式会社

業界・業種を超え、ビジネスパーソンたちが「本気」で学び・悩み・つながる

公開:2025年3月17日 更新:2025年3月17日

ビジネスパーソンたちが本気でつぶやく。
「自分は何をしてきたんだろう? 何をしていくんだろう?」

「DXDキャンプ」は、デザイン・新規事業・知財・エンジニアリング・開発などなど…、様々な分野の方に向けたビジネススクールです。受講生は、ビジネススキル・知識の獲得に加え、それまでの自分の価値を再構築し、これからの仕事・人生をいかに生きるかを語り・学び合う場になっています。

参加者は、それぞれ高度な専門性を持つ方々。
プログラムを通じ、業種、業界、年代も多様な受講生がそれこそ「いっしょくた」「ごちゃまぜ」に、デザイン思考やビジネスデザインを学びます。

DXDキャンプは「オンラインレクチャー」「オンラインワークショップ」「フィールドワーク」の3部構成。

(右)DXDキャンプProduct Managerの平野。全体のカリキュラム・学び合いを設計。

学びを即実践。
“シミュレーション”ではない、「ガチの」フィールドワーク

学びを「単なる情報のインプット」に終わらせない、DXDキャンプの集大成かつ最大の特徴がフィールドワーク。受講生がチームとなって中小企業の現場に足を運び、レクチャー・ワークショップでの学びを駆使しながら企業の課題に対し解決策の提案を行います。

人間が汗水流し、働く現場。課題に「デザイン」の力でこたえる、提案を練り抜きます

フィールドワークは、日本全国7都県の13社で実施してきました。
この13社は、スクールの趣旨に賛同する「応援企業」。応援企業は、農業・食品・小売・情報サービス・施設運営・メーカー・庭園業や牧場経営まで、その業界・事業形態も、抱える課題・その構造も多種多様。そのそれぞれが、フィールドワークの現場となります。

このように、中小企業の経営課題に直接触れ、社員の方々の考えを直接聞き、共に解決策を探る機会、さらに、仲間と共に考え練り上げた解決策をプレゼンし、社長や経営陣から直接質問やフィードバックを受ける機会は、世の中にあまたある研修プログラムの中でも非常に珍しい、貴重かつ本気、「ガチの」実践機会です。

「拡張」に導く問い

こうしたプロセスで、専門性や経験があるからこその「枠」を持っていた自身の視点に気づき、疑問が生じることも。「自分は何をしてきたんだろう? 何をしていくんだろう?」という、冒頭の問いに直面する方もいます。
言葉にして口に出す方もいれば、出さない方もいます。修了からしばらく経ったOB会でふと振り返り、話してくれる方もいます。

それは、決して自分を責める問いではありません。自身を俯瞰しメタ認知する、職業能力・価値観のアップデート、拡張をはかる<リスキリング>と不可分の関係にある根源的な問いであり、DXDキャンプは、この問いをとても大切にしています。

また、プログラム外では、少人数での学び合い「StudyUnit」も実施。ここでも多様な専門性・視点が交差し、受講生は、自分が普段属する組織・専門分野外の「仲間」・共創パートナーとして変化していきます。

カリキュラム内外のこうした時間が、自らの経験や知識を批判的に見直し、リフレクションを通じた「アンラーニング」を加速します。アンラーニングは、新たな価値観や革新的なアイデアを生み出す基盤を形成するのに不可欠であり、知識やスキルのインプットと共に、学びの成果を拡張してくれます。

「広義のデザイン」の力を社会に還元する

トリニティは、1997年ドムスアカデミーとの連携に始まった創業以来、イタリアをはじめとするヨーロッパのトップデザイナー達と協業し、広義のデザインの力を体得してきました。彼らが語り・操るデザインは、単に形を整えるだけではなく、人の心を形にし、未来を変える力を持つものです。そんなデザインの力を、社会に届けたい。私たち自身もこの思いを持ち続けています。

先行不透明な現代社会において、日本政府も(「デザイン経営宣言」(2018年 経済産業省・特許庁)や高度人材育成(「高度デザイン人材育成ガイドライン」 2019年 経済産業省)の取り組みを進め、広義のデザインによる社会経済の変化と価値創出に取り組んでいます。
私たちはこれまでの経験を基に、多様な専門性と広義のデザインを結び付け、新たな価値を社会に生み出したいと考え、2020年にビジネススクール「DXDキャンプ」を創設しました。

開講以来、170名を超える修了生を輩出しているDXDキャンプ。修了生や応援企業が育ててきたコミュニティも、「広義のデザインの力」と共にドクドクと、わくわくと、脈をうっています。そこから、ビジネス・社会をポジティブに変えていくうねりが続々と生まれています。

<DXDキャンプ>

2025年度は「サマーキャンプ(5月末~)」「ウィンターキャンプ(10月末~)」2ターム各20名限定募集中。