デザインマネジメント・デザイン戦略
WORK MENUに戻るデザインは今、
ビジネスのあらゆる場面で
必要とされています。
その成果を最大限に引き出すのが
私たちの仕事です。
デザインの役割が拡大する中、B2B・B2Cにかかわらず
デザインを戦略的にマネジメントすることは、課題のひとつです。
私たちは、時代の変化にいち早く対応し、ユニークなデザインコンサルファームとして
日本の製造業のデザイン組織と共に歩み
数多くのプロジェクトで学び、そして実績を積み上げ続けてきました。
トリニティの考える
「B2Bのデザインマネジメント」
クロスインダストリーでの戦略を強いられる時代となり、今やB2Bビジネスに於いてもデザインマネジメントは欠かせません。
云うまでもなく、企業間取引における信頼性、そして製品やサービスのスペックに留まらない自社の資源や文化、広義の品質への取り組みをはじめとする「自社の強みや差別要因」の見える化は、ビジネスの成果に直結します。
そのためには、今こそデザインのチカラに注目すべきです。
従来のVIやプロモーションだけでなく、技術や自社の優位性の見える化・顧客の潜在ニーズの先読み・未来予測・コア技術の用途開発・新規事業の創造等デザイン組織のミッションはより一層広く深くなるでしょう。
デザインは、製品やサービスと企業の優位性、独自性、技術をわかりやすく伝え、何より未来を想像&創造する技術です。
また、B2B2Cでの顧客への潜在・顕在ニーズの深掘りは、今後の市場を感知し、企業と企業をつなぐ大きなフォースです。
更には、自社の技術を今後のビジネススタイル、ライフスタイルにどう活かすか~という視点でのプロトタイプ、アドヴァンスモデル製作のそのスキルは、デザインだけが可能な領域であり、企業の既存・新規市場へ提案力を増すことができます。
デザインのチカラを活用することで、イノベーティブな組織環境を創ることができるとも云えます。
- 企業/製品のヒストリーやブランドイメージ調査の結果を踏まえて被験者の期待値と嗜好を確認し、
デザインマネジメントの視点から推進していくトリニティのブランディング戦略(国内)
課題解決のための
デザインマネジメント・フローチャート
- 内的施策デザイン組織の社内プレゼンスを向上させる
-
B2B実績
- 車両サプライヤー・合同勉強会&ワークショップの
実施・運営 - 新興国研修事業
B2C実績
- 異業種デザイン組織交流勉強会の実施・運営
- デザインフィロソフィ&らしさ作りの戦略立案と
ワーディング
- 車両サプライヤー・合同勉強会&ワークショップの

- 調 査デザイン施策、商品デザイン開発のために国内外、競合他社、異業種を知る
-
B2B実績
- 海外家電メーカーのデザイン戦略調査と分析
- 新興国のチャネル・市場把握のための有識者調査
B2C実績
- 最新デザイントレンド調査とトレンドを活かした
デザイン開発ワークショップ - 海外特定対象地域(仕向け地)の価値観・嗜好調査

- デザイン商品サービス開発具体的な製品のデザイン戦略・戦術を考える
-
B2B実績
- 技術シーズから開発する
商品デザインアイデーション - 新規事業開発と商品デザイン開発
B2C実績
- 車両インテリアCMF開発
- 携帯電話ブランドコラボレーション・デザイン開発
- 技術シーズから開発する

- 人材開発これからのビジネスに必要なデザイナーを育てる&組織を創る
-
B2B実績
- 若手、シニア組織トレーニング
B2C実績
- 「デザイン思考」新興国マラソンのプログラム展開

- コミュニケーションデザインで顧客に響く訴求を実現する
-
B2B実績
- 総合技術展における新素材訴求の展示コンセプトと
映像・マテリアル製作
B2C実績
- ミラノサローネ、メゾンエオブジェへの
展示会出展業務
- 総合技術展における新素材訴求の展示コンセプトと

- 評 価商品&サービスの受容性や次のテーマを探る
-
B2B実績
- 海外ショールームの評価のための
有識者調査とワークショップ実施
B2C実績
- 海外市場(仕向け地)でのデザインクリニック
(車両、携帯電話、医療介護機器等)
- 海外ショールームの評価のための