MENUCLOSE

ARTICLES記事

プログラム
創発、学び
2021年2月19日

デザインEthica:高度デザイン ブリッジスクール成果発表会

デザインEthica:高度デザイン ブリッジスクール成果発表会

■概要

自ら培ってきたスキルを拡張し、ビジネスや社会に貢献していくための「高度デザインブリッジスクール powered by trinity」は、2020年10月から2020年12月に第1期を開校。『オンラインでの講義・ワークショップ』に28名が参加し、この内の4名が『地域の企業でのフィールドワーク』へ参加し、大組織の中では体験できない学びを実践しました。

このイベントではその成果報告に加え、講師の皆様や修了生、さらにはフィールドワーク受け入れ先の社長2名を交えての「高度デザインの学び」についての交流セッションを行います。

高度デザイン人材教育に興味のある方や、デザイナーやエンジニアなど、これまでに培ってきたスキルを活かし専門性を持ちながら副業・起業、更なる社内での活躍といったあたらしいジブンの可能性を目指す方のご参加をお待ちしています。

■イベント開催概要

⽇時:3月15日(月)14:00-16:00(13:50から入室可能)

主催:トリニティ株式会社

参加費:無料(事前申込が必ず必要です)

場所:オンライン(ZOOM)

※当日はメディア取材の入る場合がございます。

■2020年のスクール修了者について

デザイナー(プロダクト、UX、ウェブ等)、システムエンジニア、マーケター、ストラテジストなど、様々な職種の専門職の方々がご参加されました。

【業種】
自動車メーカー、家電メーカー、建築、空間デザイン、住宅機器メーカ−、医療人材関係など

【参加企業(計25社)】
ソニー株式会社、日産自動車株式会社、株式会社資生堂、コクヨ株式会社、株式会社デンソー、株式会社タニタ、TOTO株式会社、株式会社ニコン、FWD富士生命、株式会社日立ドキュメントソリューションズ、株式会社内田洋行、パナソニックシステムデザイン株式会社、 ほか

■成果発表会当日進行予定

13:45 Zoom接続開始

14:00 – 14:10 開始/ご挨拶

14:10 – 14:25 2020年度 ブリッジスクール実施報告

14:25 – 14:40 ウェルカムトーク
「高度デザイン人材とデザイン・エチカ(Ethica)(仮)」
スピーカー:蓮見孝先生
(元日産デザイナー、筑波大学・札幌市立大学名誉教授)

14:40 – 15:00 ブリッジセッション1

15:00 – 15:20 ブリッジセッション2

15:20 – 15:40 ブリッジセッションの振り返り

15:40 – 15:50 フィールドワーク受け入れ先企業 代表挨拶

15:50 – 16:00 ご挨拶、2021年度開校に向けて

※プログラムは、予告なく変更をさせていただく場合がございます。
※ブリッジセッションでは、講師の先生を交えて、
参加者同士でのブレイクアウトセッションを行います。

【スピーカー】

蓮見 孝(はすみ たかし) 先生

元日産デザイナー。筑波大学・札幌市立大学名誉教授。
専門は、デザイン工学。特に、プロダクトデザイン・ソーシャルデザインを研究し、
地域でのデザイン活動を長く実践している。

著書

・『マルゲリータ女王のピッツァ かたちの発想論』筑波出版社、1997年
・『ポスト「熱い社会」をめざすユニバーサルデザイン モノ・コト・まちづくり』
工業調査会、2004年
・『地域再生プロデュース 参加型デザイニングの実践と効果』文眞堂、2009年

 

■メディア掲載 参考リンク

・JDN
デザインの力でビジネスの未来に橋を架ける、「高度デザインブリッジスクール」での学びと実践
・日経クロストレンド
ベテランデザイナーを活用し、中小企業のデザイン経営を加速

 

 

 

 


参加お申し込み方法

Peatixより受付いたします。

https://trinityhdbs.peatix.com/view (別ウインドウが開きます)

 

======================
最新情報はこちらから 
​DXDキャンプウェブサイト
https://dxdcamp.com/

Twitter
https://twitter.com/DXD69592171
======================

 

 

 


意外な知恵と手法をデザインの現場から よろず相談所
<毎週火曜 オープン>

デザインEthica:高度デザイン ブリッジスクール成果発表会

 

トリニティでは、“デザインの力で組織の中のさまざまな悩みにお応えしたい!”という想いのもと、よろず相談所を開設しました。
 ・デザインの知恵で解決できそうな気がするけど、具体的にどうやればいい?
 ・新しい企画でうまく上司や周囲を説得できないので、ブラッシュアップを手伝ってほしい
 ・デザインリサーチってやったことないけど、自分の計画がうまくいきそうか見てほしい
 ・社員や組織の創造力を高めるにはどんなやり方がある?他社はどんな感じ?
 ・急いで作らないといけないものがある、すぐに頼める?
などなど、記事ではわからない知りたいことやお困りごと、ちょっとしたご相談があれば、
毎週火曜、弊社のファシリテーターが緩く相談に乗ります(無料)。
下記の入り口からお申込みください。

ほかにもこの相談所では、
・【技術者や専門職の自分たちがデザイン思考をどうつかえばいい?】
・【デザインの力を活用した新規事業をどうやってつくる?】
・【社内にデザイン思考を浸透させるには?】
・【ビジョンデザイン(経営デザインシート)っていつどうやって使うの?】
・【未来を見据えた商品づくりはどうするの?】
・【社内でデザイン組織を確立するには?】
・【デザイン経営を導入するには?】
・【DXとCXの違いが判らない…】

など、さまざまなお困りごとに、トリニティのこれまでのデザイン活動から見えてきた取り組みの事例などから、
実際に推進するためのリアルなお話までを相互にお話したいと思います。

相談所入り口はこちらから。(別ウインドウが開きます。)
相談したい日程をお選びください。

デザインEthica:高度デザイン ブリッジスクール成果発表会

 

 

PAGE TOP