「デザインで越えていく」
トリニティの今とこれからが詰まった新「会社案内」です。
1997年の創業当時から、
私たちトリニティは、広義の「デザイン」を志してきました。
モノ・サービスのデザインから、企業マネジメントや
その先の社会全体へと「デザイン」の領域・対象が広がっていくなか、
皆さまのビジネスのさまざまな場面で
「デザイン」視点のパートナーとして伴走するシーンが増えています。
今回の会社案内では、
従来のデザインコンサルティングの領域を越えて広がる
トリニティの現在の活動そして「デザイン」への揺るぎない想いを、
事例や歴史などを紐解きながらご紹介しています。
はじめてトリニティに興味を持っていただいた方はもちろん、
永く私たちとおつきあいいただいている皆さまにも、
ぜひお読みいただきたい内容です。
■こんな方にもおすすめ
・「デザイン経営」に興味があるが、どこから始めたらいいのかわからない。
・「新規事業開発」を進めているが、プロダクトアウト思考からどうしても抜け出せない。
・「デザイン思考」を取り入れて、社のDNAとして根付かせたい。
・構想からアウトプットまで、トータルにサポートしてくれるパートナー企業を探している。
PDFダウンロードはこちらから
意外な知恵と手法をデザインの現場から よろず相談所
<毎週火曜 オープン>
トリニティでは、“デザインの力で組織の中のさまざまな悩みにお応えしたい!”という想いのもと、よろず相談所を開設しました。
・デザインの知恵で解決できそうな気がするけど、具体的にどうやればいい?
・新しい企画でうまく上司や周囲を説得できないので、ブラッシュアップを手伝ってほしい
・デザインリサーチってやったことないけど、自分の計画がうまくいきそうか見てほしい
・社員や組織の創造力を高めるにはどんなやり方がある?他社はどんな感じ?
・急いで作らないといけないものがある、すぐに頼める?
などなど、記事ではわからない知りたいことやお困りごと、ちょっとしたご相談があれば、
毎週火曜、弊社のファシリテーターが緩く相談に乗ります(無料)。
下記の入り口からお申込みください。
ほかにもこの相談所では、
・【技術者や専門職の自分たちがデザイン思考をどうつかえばいい?】
・【デザインの力を活用した新規事業をどうやってつくる?】
・【社内にデザイン思考を浸透させるには?】
・【ビジョンデザイン(経営デザインシート)っていつどうやって使うの?】
・【未来を見据えた商品づくりはどうするの?】
・【社内でデザイン組織を確立するには?】
・【デザイン経営を導入するには?】
・【DXとCXの違いが判らない…】
など、さまざまなお困りごとに、トリニティのこれまでのデザイン活動から見えてきた取り組みの事例などから、
実際に推進するためのリアルなお話までを相互にお話したいと思います。
相談所入り口はこちらから。(別ウインドウが開きます。)
相談したい日程をお選びください。